いつも読んでいただきありがとうございます。楽しんでもらえてる方がいたら幸いです。
最近は猫がYouTubeの動画に反応して「家」の中でも臨戦態勢にさせてしまい
申し訳ない気持ちを引きずったまま書いて猫パンチを食らってる。
俺ですがヨロシクお願いします。今回は市原隼人さんが主人公のドラマです!!
このドラマでは、時代背景が80年代の中学校で「給食マニアの先生」と「クリエイティブな生徒」
が学校内で給食をいかに楽しく味わって過ごすか!?ここにこだわって二人は戦いだします。
おい。どこで戦うんだよってくらいの、充実感マシマシの二人からお送りします。
80年代ならではの、当時の悩みもあり、いろんな所で共感もできる内容になっています。
嫌だった「牛乳」と「コッペパン」と…あの出てきた時にキラメキ感が眩しいくらいの、
あの「ミルメーク」そんなミルメークの正しい使い方!?wが見れます。wたぶん。
嫌いだった給食。俺嫌いだった。そういえば。パンとか嫌だったから隠して残した記憶が…
残したらダメだったし。ずっと先生見てるし。皆んな食べるの早いし。味無いパンだし。
えっ!?バレたら、どうするかって!?「飼育の亀の餌です」などで…ごまかす。
ホント、嫌だった。(そんな話なんか聞いてないw)話は戻して、給食の中でも4番打者がいてるらし
い…。その名もミスターサード麺、麺料理です。ちょっとネーミングがw
その麺料理の名は「ミートスパゲッティー」これを食べるまでに
いくつかの難題があるらしい…まずは
「to be or not to be」の課題。えっ!?なにそれ!?感じですよね。
袋に入った生麺をミートソースからはみ出さずに
大人の中の大人がする手法だそうです。詳しくは本編を..
あまりに、生徒が”先生の脳”を驚かせる!!多才なシーンが多くあります。
そんなプロ級のクリエイティブが先生に炸裂する物語です!!
まず初めは「コッペパン」を使った「クリエイティブ」をお楽しみ下さい
見所ポイント!!
- 「給食マニアの先生」と「クリエイティブな生徒」との戦い
- 80年代ならではの、当時の悩みもあり、いろんな所で共感もできる内容
- 「to be or not to be」の課題とは!?
- 大人の中の大人がする手法とは!?
- 「コッペパン」を使ったクリエイティブなパンとは!?
こちらです!!
他の作品の魅力も伝えていきますので楽しみを増やすた為にぜひ
読者登録もやフォローをしてくれたら嬉しいです。
僕のビブルカードはこちらです(ハテナブログ)
コメント